【美浜区・稲毛海岸】日常生活をラクにするには『日常より少し負荷をかけるべき』

11月 8, 2025 12:30 am

こんにちは😃 

 

千葉市美浜区のパーソナルトレーニングジムELPです♪

 

本日のテーマは…

 

─ 動ける体は、日常生活より軽い刺激では作られない ─

 

 日常生活をラクにしたいなら「日常以上の刺激」が必要

 

よくある誤解が、

 

日常生活レベルの負荷で体が変わると思っていること。

 

でも身体はとても正直で、

 

“いつも通りの動き・いつも通りの負荷” に適応するだけ。

つまり、

 

✅ 日常生活の中だけで使う筋力

 

✅ 日常生活の中だけで使う可動域

 

✅ 日常生活の中だけで使う体力

 

この“必要最低限”しか使われない。

だから、

 

日常をラクにするには “日常以上の負荷” が必要になる。

 

 なぜ日常より負荷をかけないと変わらないのか?

 

 ① 身体は「必要のない能力」をすぐに捨てる

 

筋肉・柔軟性・体力・バランス能力などはすべて

 

“使わなければ落ちる” システムでできている。

 

普段使わない動きや筋力は

「この能力は必要ない」と判断され、

 

✅ 筋肉が落ちる

 

✅ 可動域が狭くなる

 

✅ 動きがぎこちなくなる

 

✅心肺機能が落ちる

 

だから、歩くだけ・仕事するだけでは

 

最低限しか使わない身体=最低限の機能に落ちる。

 

 「いつもより少し負荷」が身体を成長させる(SAID原則)

トレーニングの原理で、

 

✅ SAID原則(体は与えられた負荷に適応する)

というものがある。

つまり

 

日常より軽い負荷 → 変化なし

 

日常より少し重い負荷 → 体が強くなる

 

階段を楽にしたければ

階段より少しキツい運動が必要。

荷物を持つのを楽にしたければ

その荷物より重い負荷を扱う必要がある。

 

 “日常以下の負担”では一生変わらない

 

よくある勘違い👇

 

• 歩く

 

• 家事

 

• デスクワーク

 

• 自転車

 

• 通勤

 

これらは全部

 

日常生活の延長。

 

身体は変わらない。

現状維持すら難しく、徐々に下降していく。

 

 なぜ筋トレが日常生活をラクにするのか?

筋トレは

 

✅ 日常より負荷が高い

 

✅ 可動域も広い

 

✅ 使わない筋肉を使う

 

✅ 体幹も一緒に働く

 

だから…

 

 日常の負荷が“軽く”感じるようになる

 

• 階段が軽くなる

 

• 立ち上がりがスムーズ

 

• 重いものを持っても疲れない

 

• 長く歩ける

 

• 体が軽い

 

• 姿勢が安定する

・関節の痛みが無くなる

 

すべて “日常を超えた負荷” をかけているから起こる変化。

 

 40〜50代が疲れやすい理由もこれ

 

40〜50代が急に

 

• 疲れやすくなる

 

• 動きづらくなる

 

• 膝や腰が痛む

 

これは

 

日常生活以下の負荷しかかけていない生活が長く続いた結果。

 

筋力も体力も落ちているのに

日常生活の負担は変わらないから

毎日が“重い”と感じる。

 

 ELPでは「日常以上 × 安全な負荷」を作れる

ELPは

 

✅ 日常では使わない筋肉

 

✅ 日常にはない可動域

 

✅ 日常より高いけど安全な負荷

 

を“あなたに最適なレベル”で与えられる。

だから無理なく

身体が変わっていく。

 

 

 まとめ:日常をラクにしたいなら、“日常を超える刺激”が必要

 

• 日常レベルの動き → 身体は変わらない

 

• 少し負荷をかける → 身体は強くなる

 

• 強くなる → 日常がラクになる

 

これが健康の本質。

 

「最近疲れやすい」

 

「階段がつらい」

 

「動き出しが重い」

 

そんな方こそ、今が始めるタイミング。  

 

 

ぜひ一度Personal Gym ELPの体験へお越しください。 

 

 

幕張・稲毛海岸地域の方々に多数ご利用して頂いております♪ 

 

 

幕張・稲毛海岸地域でパーソナルトレーニングジムをお探しの方はお気軽にお問い合わせ下さい😁