【美浜区・稲毛海岸】自転車は運動になる?骨密度との関係について 

11月 17, 2025 11:22 pm

〜運動にもそれぞれ特徴があります〜

 

こんにちは😊

 

千葉市美浜区・稲毛海岸のパーソナルトレーニングジムELPです♪

 

本日のテーマは…

 

自転車は運動になる?骨密度はどうなるの? ー

 

🌀 自転車は “とても良い運動” です

 

まず結論からお伝えすると、自転車は

 

✔︎ 脂肪燃焼

 

✔︎ 心肺機能アップ

 

✔︎ 膝や腰に優しい

 

✔︎ 続けやすい

 

という、とても優れた“有酸素運動”です。

 

特に体力づくりやダイエット目的の方には

 

無理なく取り入れやすい運動としてオススメです。

 

🦴 ただし…「骨密度」は自転車だけでは上がりません

 

ここが今日のポイント。

 

骨密度を上げるためには

 

地面からの衝撃=“荷重刺激”

が必要になります。

 

• 歩く

 

• 軽いランニング

 

• 階段をのぼる

 

こうした動きには骨に縦方向の刺激が入り、

 

骨密度の維持・向上につながります。

一方、自転車は…

 

• サドルに座るため体重が骨に乗りにくい

 

• 衝撃がほぼゼロ

 

• 下半身の筋肉は使うけれど、骨への刺激は少ない

 

そのため、骨密度は上がりづらいと言われています。

 

🚴‍♂️ ロードバイク愛好家に多い “骨密度低下”

 

意外かもしれませんが、

 

ロードバイク選手は一般の方より骨密度が低い傾向にあります。

 

理由は…

 

・長時間サドルに座り続ける

 

・衝撃がまったくない

 

・上半身をほとんど使わない

 

といった、ロードバイク特有のスタイルが関係しています。

 

「走っているのに骨密度が低い」というのは、

 

こうした特徴が理由なんですね。

🔍 では、自転車はやる意味がないの?

 

もちろんそんなことはありません😊

自転車は

 

✔︎ 膝の痛みがある方

 

✔︎ 体力に自信がない方

 

✔︎ ダイエットしたい方

 

✔︎ 心肺機能を高めたい方

 

にとって、とても良い運動習慣です。

ただし、

 

👉 健康のためには “歩く・走る” を少し足すことが大切。

 

週に2〜3回でも、10〜15分のウォーキングをプラスするだけで

骨密度の維持にしっかり貢献します。

 

🌿 今日のまとめ

 

• 自転車は有酸素運動として非常に優秀

 

• ただし、骨密度は上がらない

 

• ロードバイクは特に骨密度が下がりやすい

 

• 健康のためには“荷重運動”も組み合わせること

 

今の運動を変えるのではなく、

 

少し足すだけ”で身体はもっと良くなります✨

身体のお悩みやトレーニングのご相談は

いつでもお気軽にELPへどうぞ😊

 

是非一度興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい😄 

 

 

一度Personal Gym ELPの体験へお越しください。 

 

 

 

幕張・稲毛海岸地域の方々に多数ご利用して頂いております♪ 

 

 

 

幕張・稲毛海岸地域でパーソナルトレーニングジムをお探しの方はお気軽にお問い合わせ下さい😁